背景
ある大学附属機関様では、数年前に構築されたホームページの保守を外部の制作会社に委託していました。しかし、
といった課題が重なり、リプレイスではなく「現在のサイトのまま、保守先を変えたい」というご相談をいただきました。
対応内容:ホームページの保守を引き継ぎ
1.現状把握と調査
まず、現在のCMS(WordPress)、サーバ環境、ドメイン管理情報、外部連携(Google AnalyticsやSNSなど)を丁寧に調査。
不明な点はご担当者様と共に一つずつ洗い出し、情報の整理を行いました。
2.サーバ移管なしのまま
保守体制構築
「サーバはそのままで、保守だけ変えたい」というご要望のため、現行サーバにアクセスし、セキュリティチェックやバックアップ設定、監視ツールや通知先設定を見直しました。更新フローも整理し、軽微な修正は1〜2営業日内で対応可能な体制を整えました。
3.更新依頼のしやすさを改善
これまで煩雑だった更新依頼を、メール+チャットで柔軟に受けられるように変更。
依頼内容の履歴管理や、複数部署からの依頼にも対応可能にしました。
結果
- 定期的なバックアップと監視体制を整備し、トラブル発生リスクを大幅に削減
- 担当者の引き継ぎがあってもスムーズに対応できる体制を構築
- 更新依頼から反映までのスピードが改善され、ストレスのない運用に
今後の展望
今後は、CMSのバージョンアップや構成の見直しにより、さらに管理しやすくセキュアな運用環境へのアップデートも支援していく予定です。
Webサイトも車と同じように「定期的なメンテナンス(保守)」が長期的な安定稼働には欠かせません。運用や改善でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
Webサイト制作×安心の保守運用サービスの詳細はこちらからご覧いただけます!
▼▼無料相談をご希望の方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください▼▼